fc2ブログ
コンテントヘッダー

柏保育園へ行ってきました!

今日は横浜市旭区にあります、柏保育園へ行ってきました!
旭区の育児支援にかかわっていらっしゃる保育士さんが、お友達の保育士さんからぱぴプレ音楽工房を教えていただいたとかで問い合わせ&ご依頼くださいました。
ホントここ最近、こういった口コミでのご縁が続きます。
ありがたいことです。(ひとつひとつ真摯に取り組まねばいけないなと身が引き締まります)

2023.12.01 ねずみーず

今日は画像がたくさんあるので載せていきます♪
ちょうど舞台の後ろ側には園児作成のリースがたくさん飾られてました。

2023.12.01 演奏

演奏はチェロ、ピアノ、フルートとみつさんの打楽器隊。この時期ぴったりな曲もたくさん演奏しました。
参加は地域の親子と2歳児さん8名ほど。低年齢なので音楽多めなプログラムにしました。
2歳園児さんたちが演奏に合わせて手をたたいたり立ってジィィと集中、そしてジャンプ・・・・とにかく全身で音楽を楽しんでました。それがとても印象的。最初に演奏を聴いてテンションが上がっているので、次の演目のうっきーの喋る言葉にも反応。
話すのはまだ難しいけれどリピートしたり、知っているものが出てきたらその名前も教えてくれました。
一番前の親子で参加していた2歳の男の子は、うっきーをキラキラした目で見てたなぁ。
人数は少ないけれど、それぞれがいい表情・反応をしていてとても贅沢なアットホームなぱぴプレミュージックでした。いい雰囲気。

2023.12.01 絵本

絵本でも身体を使って遊んだり。。。。
とてもほっこりアットホームな雰囲気でぱぴプレミュージックが終了。
育児で大変なママたちも、少しでもほっとできる時間が過ごせてたならいいな。
柏保育園の先生方、お世話になりました。
スポンサーサイト



コンテントヘッダー

たんぽぽ保育園へ行ってきました!

今日は港北区にあります、たんぽぽ保育園へ行ってきました!
前回の公演は4年前になります。
今回のメンバーはいつものふみつに加え、ハープの由里さんです。
生のハープを目の前で聴ける園児たち・・・・こんな風にして音を出すんだよっていう説明も興味津々で聞いてました。

はじまりはいつものように、人形『ねずみーず』が登場。
これだけで園児たち大喜びでした。
最後の人形『ぴよちゃんず』では、おにぎりを食べ、焼き芋を食べるのですが、なんと今日ちょうど焼き芋を作って食べる日だったそうです。狙ったかのようなタイムリーな内容だったようです。
ふかしたサツマイモをホイルでくるんで、さらに焼くのだそう。
いいなぁ、いいなぁ、ぜったい美味しい。
本園での公演でしたが、近くの分園からも園児たちが参加。みんなで観てもらえました。
保護者会は”わたげの会”という名前で、たんぽぽ保育園にぴったりな素敵なネーミング。
そうだよね、みんな大きくなって巣立っていくんだね。
そんなわたげの会のママたちもお手伝い、観覧くださいました。
先生方、わたげの会のママさんたち、とてもお世話になりました。ありがとうございました。
帰りは教えていただいたカフェでランチして帰りました。
コンテントヘッダー

深沢保育園へ行ってきました!

2023.11.28 深沢保育園

今日は鎌倉にあります深沢保育園へ行ってきました。
鎌倉は遠かったぁ~。みつさん、運転とってもがんばりました。いつもありがとうございます。
到着したのが予定時刻より30分も遅れてしまいました。着いて駐車スペースを誘導、荷物を一緒に運んでくださりエレベーターで会場へ。E先生、有能です。おかげで開始5分遅れで始めることができました。

園児たちと地域の親子も一緒に参加ということで、お待たせしてしまい申し訳ありませんでした。
前列で観てくれていた0~1歳児は演奏に合わせて体を揺らしたり、演奏する様を不思議そうにじーっと見ていました。
うしろで観ていた園児たちは、演奏より人形劇のほうが楽しかったかな。
うっきーの問いかけにも大きな声で答えてくれていました。
年齢によって興味を引くところが変わりますね。

公演を終えた後、園の先生と少しお話したのですが、園長先生は以前別の園でぱぴプレミュージックをご覧になっていたとか。
そのとき楽しかったのと、ぱぴプレという名前が記憶に残っていたそうで今回依頼してくださったそうです。
今月伺った東小田保育園もそうでした。以前見てくださった先生が依頼をくださる。。。
何年も前の活動がいまに繋がっている不思議、ご縁を感じました。
ひとつひとつ、真摯にやらなきゃなと改めて気持ちが引き締まりました。

深沢保育園の園長先生はじめE先生、ほかのみなさま。
マイクもお貸しいただき、お世話になりました。ありがとうございました。
コンテントヘッダー

東小田保育園へ行ってきました!

今日は川崎市にあります東小田保育園へ行ってきました。
以前、別の園で私たちの公演をご覧になった先生が現在こちらの園にお勤めされていて。
その公演が楽しかったとのことで、今回お問い合わせをいただきました。(ありがとうございます!)
公演は、園児たちと一緒に地域の親子も参加されていました。

チェロ、フルート、ピアノの演奏に合わせて1歳児クラスの子が手をたたいたり体をゆらしたりと
全身で音楽を感じてくれている様子が伝わってきました。
2歳児クラスの子は、絵本や人形劇のときに大きな声でいろいろ教えてもくれました。
3歳以上はさすがというか、大きな声でうっきーの応援。割れんばかりの大声援を送ってくれました。
はじまりの人形劇『ねずみーず』でも大笑い、とても素直でいい反応を見せてくれましたよ。
子どもたちの元気な笑い声を聞いていると、私たちもパワーをもらえてとても楽しかったです。

帰るとき「また明日もきてねー」と玄関で見送ってくれる園児が。
うん、またどこかで会おうね。
東小田保育園の先生方、荷物の運び込みも手伝ってくださりありがとうございました。
お世話になりました。




コンテントヘッダー

ピッピ保育園へ行ってきました

今日は青葉区にありますピッピ保育園へ行ってきました。
コロナ明けての4年ぶり!?、久しぶりに伺うことができました。
木の床のあたたかい園舎、アットホームな雰囲気は変わっていませんでした。
園児たちと地域の親子3組も一緒に、ぱぴプレを楽しんでもらいました。

いつもと同様、人形劇 『ねずみーず』 でスタート。園児たちゲラゲラ笑ってくれました。
紙芝居、人形劇、フルートの演奏と30分があっという間でした。
コンテントヘッダー

9月9日に菊名地区センターでイベントやります

今日はめずらしくお知らせです。
9月9日(土)14時から、横浜市港北区にある菊名地区センターでイベントをやります。

題して『親子でたのしむ ぱぴプレ音楽会』 です。

未就学児と保護者が対象、先着30組となっています。
参加費無料、8月16日から申し込みが始まります。
よろしければ遊びに来てください。
コンテントヘッダー

川和小学校へ行ってきました!

2023.08.01 川和

今日は都筑区にあります川和小学校へお呼ばれして行ってきました。
夏休みということでたくさんの子どもたちが、ぱぴプレミュージックを鑑賞。
始まる前から気になるのか、お部屋をのぞきに来る子もいましたね。
時間になり、部屋に1年生から6年生が集まりました。

フルート演奏に合わせて一曲目から歌ってくれた子どもたち。元気な声は歌うだけでなく、人形劇の時はさらに大きくなりました。
おさるのうっきーとカエルくんのかくれんぼは、もうみんな真剣。
カエルくんの 「もぉーいいかーい?」 の掛け声に、劇の中に気持ちが入っている子どもたちは自然と 「もぉーいいよー」 と答えてくれます。かわいい。

2023.08.01 川和小学校

↑うっきーが隠れようとしていますが、木と同化してますね💦
公演は1時間でしたが、本当にあっという間でした。
みんな楽しんでくれていた様子が伝わってきて、こちらもとても楽しかったです。
まだまだ暑さ続きますが、みなさんどうぞお健やかにお過ごしください。
コンテントヘッダー

茅ケ崎南保育園へ行ってきました!

今日は都筑区にあります『茅ケ崎南保育園』へ行ってきました。
育児講座としての公演、事前申し込みしていただいた親子が集まってくれました。
こちらの園は、園庭で遊べる「おひさま広場」を実施。じつは昔、この近くに住んでいたこともあり、おひさま広場や赤ちゃん会と大変お世話になりました。一人目を抱えて引っ越してきて、ここでたくさんのママ友と知り合えてとてもありがたかったです。

2023.07.28 茅ケ崎南保育園

先日のみどり保育園と同様のメンバーでの公演。演奏はフルート、チェロ、ピアノのトリオです。
今日の打楽器演奏はみつさんが頑張ってくれました(ありがとう~♪)

2023.07.28 茅ケ崎南保育園 うっきー

夏休みだからか、0~2歳児だけでなく3~4歳の上の子も連れて参加してくださっている親子も何組かいらっしゃいました。
喋れる大きい子どもたちは人形劇の時は盛り上げ役となってくれます。
うっきーが「あれ、、、なんだっけ?」と問いかけると答えてくれます。
育児講座としての開催でしたが、講座というよりは普段の家事育児から離れて、親子で一緒に楽しむ時間を過ごしていってほしい。そんな想いも皆さんと共有できたようで、終わったあとに書いていただいたアンケートには・・・

『生演奏を近くで見て聴くことができたのは日頃の家事育児から離れ癒しになったのと楽しかった。子どもも興味を持って最後まで参加して、笑顔の子どもを見て私も嬉しくなりました(1歳)』
『親子で楽しめました。ピアノやフルートなど実際に本物の音を聞く機会がないのでとても良かったです。人形劇や紙芝居も子どもが楽しんでいました(5か月、3歳)』
『楽しい音楽や人形劇、紙芝居と娘より私が楽しい気持ちになりました。娘もいい刺激になったと思います。また参加したいです(7か月)』

などなど、嬉しいお言葉がたくさん。

コロナが明けてきて、以前のように同じ空間で一緒に見て聴いて笑って過ごせるこの時間は、公演する側の私たちは気持ちが温かくなります。参加された親子のみなさん、たくさんの笑顔を見せてくださりありがとうございます。
そして私たちを呼んでくださった茅ケ崎南保育園の先生方も、お世話になりました。
コンテントヘッダー

みどり保育園へ行ってきました!

2023.07.25 みどり保育園

今日は都筑区にありますみどり保育園へ伺ってきました。
昨年も年3回公演に行かせていただきましたが、今年度も3回公演させていただけます。
今日がその第一弾でした。

今回はチェロ、ピアノ、フルートのトリオで演奏。
子どもたちにおなじみの曲も重厚感が増した演奏となりました。
チェロさんのお子さんが夏休みということで、一緒に参加。ドレミの歌のダンスや演奏に合わせて打楽器もやってくれて大活躍でした。
1~2歳児さんたち、とても集中して演奏も人形も見てくれました。紙芝居で食べ物が出てくると立ち上がって「キャー」と歓喜する1歳児の女の子、可愛かったです。
またみんなに会いに行くからね、楽しみに待ってるよ。

コンテントヘッダー

あそびんごフェスタに行ってきました!

今日は『あそびんごフェスタ』へお邪魔してきました。青葉区で活動されている”親と子の集いの広場 あそびんご” さんが誕生して10年を迎えられ、お祝い企画として奈良地区センターと共同で開催されたのが 『あそびんごフェスタ』 です。
利用料、参加費も無料で参加できるのに、お土産付きのイベント。
子育てにはとっても嬉しいイベントですね。

あそびんごさんとは、神奈川子育て支援事業に選ばれた時からのお付き合いになります。
進行は、いつものぱぴプレミュージック。演奏はあそびんごさんに通われていた先輩ママさんによるチェロとピアノの演奏でした。
お子さまは、いまは小学生になられたそうです。

2023.03.07 チェロ&ピアノ

はじまりの人形劇『ねずみーず』、そして途中のハンドベルの演奏は、あそびんごのスタッフさんにやっていただきました。
当日の朝、イベントが始まる前の短い時間での練習でしたが、立派にやり遂げてくださいました♪

2023.03.07 ハンドベル隊
最新記事
カテゴリ
最新コメント
ツイッター
月別アーカイブ
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
育児
1935位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
187位
アクセスランキングを見る>>